七五三の着物はネットレンタルがおすすめ?メリットや注意点、レンタル時の着物の選び方も紹介
子どもの無事の成長をお祝いする行事である七五三。日本の伝統行事なので、着物を着せたいと思う親御さんもいるでしょう。一方で、子ども用の着物を持ち合わせていない家庭も多いです。そんなときに検討するのが着物のレンタルです。とくに、自宅からでも手軽にレンタルができる「着物のネットレンタル」を利用する人も増えています。今回の記事では、そんな着物のネットレンタルについて解説します。手軽さと同時に注意点もあるネットレンタル。注意点や選び方のポイントを学んで、着物のレンタルを賢く活用しましょう。
七五三の着物はどう用意する?5つの方法を解説
手持ちの着物がない場合、どのように準備するのがよいでしょうか。一般的には主に以下の5つの方法があります。
1.呉服店などで購入する
購入すれば子どもに合ったサイズに調整できたり、手元に思い出として残すことができます。一方で、購入には費用がかかります。着物と小物一式を購入すると、安いもので5万円台くらいから、高いもので30万円以上になることも。メンテナンスや保管場所の確保ができるうえで、七五三以外にも着る機会がある場合や、弟妹におさがりを着せたい方は購入という選択肢も検討してみてください。
2.貸衣裳店、写真スタジオでレンタルする
着る機会が少なくサイズアウトしやすい子どもの着物は、貸衣裳店や写真スタジオでのレンタルが利用されることが多いです。店舗でのレンタルは実物が確認でき、試着もできることが最大のメリット。衣裳の種類や柄によって幅はあるものの、1着数千円〜と、購入するよりも費用も抑えられます。便利な半面、利用時期が集中し予約が取りづらかったり、店舗スペースの都合で選べる着物が少なかったりするデメリットもあります。
3.親戚や友達に借りる・もらう
七五三の着物を持っている親戚や友達に借りたり、もらったりするのも手です。しかし、人から借りたり、もらったりする場合は、デザインは選べませんし、クリーニング代やお礼などを考える手間がかかることも。
4.手持ちのお宮参りの着物を仕立て直す
お宮参りの際に使用した産着や祝着(のしめ)は、七五三の着物として仕立て直すことができます。しかし、着物の仕立て直しには時間と費用がかかります。サイズも形も違う産着・祝着(のしめ)を仕立て直すには以下の工程が必須です。
- 袖口作り:腕を通す袖部分を作る
- 腰上げ:大きい着物の腰部分を縫い上げる
- 肩上げ:大きい着物肩部分を縫い上げる
上記の仕立て直しには時間がかかるため、早めの手配が必要となります。
5.着物のネットレンタルを利用する
お店に行かずとも、自宅で着物のレンタルができるネットレンタルも選択肢のひとつ。ネットレンタルの最大のメリットは、商品数やサイズが豊富なことです。着用に必要な小物一式がついてくるサービスも多く、着物が到着後にすぐに着ることができます。着用日のおよそ1週間前まで予約可能なところが多いため、急に思い立った場合でも利用できる点もメリットです。一方で、サイトで見たものと同じものがちゃんと届くのか、サイズは合うのか、などのリスクも考慮しなければなりません。
各家庭の事情によるところが大きいので、この5つの中でどの方法が良いかは一概には言えません。今回は、この中で最もお手軽な着物のネットレンタルについて、メリットと注意点を含めて解説していきます。
七五三の着物ネットレンタルとは?メリットと注意点、選び方を解説
着物をインターネット上で借りることができるネットレンタル。自宅から手軽に着物をレンタルできる一方、注意すべき点もあります。失敗しない着物選びのために、ポイントと選び方を見ていきましょう。
七五三の着物ネットレンタルのメリット
メリット1:商品数が多く、さまざまデザインの着物を安価に選べる
ネットレンタルの魅力は豊富な商品数です。最新ブランドを含めてさまざまなデザインの着物が選べます。また、購入よりも安価に着物を着られるのもポイントです。例えば購入すると着物と小物一式で数十万円するブランドの着物も、レンタルなら2,3万円程度で着ることができます。七五三にもその時代の流行やトレンドがあるので、新作をはじめ、迷うほど商品数が多いのがネットレンタルです。価格帯も幅広いため、予算に応じて着物を選べるのは嬉しいですね。
メリット2:スマホやパソコンで手続きが完結するので手間が少ない
インターネットで手軽にレンタルの手続きを行えるのも、ネットレンタルの魅力のひとつ。ネットレンタルでは注文後、商品が宅配便で指定場所に届きます。着用後は簡単に畳んで届いた時の箱に入れ、返送送り状を貼り、集荷依頼かコンビニなどに持ち込んで発送するだけ。ほとんどの着物ネットレンタルでは、着用後のクリーニングは不要です。
七五三の着物ネットレンタルの注意点
手軽さが魅力のネットレンタルですが、一方で注意すべき点もあります。ネットレンタルを利用する際はこれから紹介することに注意しましょう。
注意点1:色のイメージが違ったり、サイズが合わない場合がある
ネットレンタルの最大の懸念は、実物が見られないことです。実物を見て試着ができる店舗でのレンタルに比べて、画面上でしか確認できないネットレンタルでは、
- 画像と実物の色味が違った
- サイズが合わなかった
ということもあるようです。上記のような失敗をしないために、口コミを確認したり、サイズ計測をしっかり行うことが重要です。
注意点2:希望日にレンタルできないことがある
七五三は10~11月に利用が集中します。そのため、人気のある着物は早い時期から予約が埋まり、希望日にレンタルできない場合も考えられます。ネットレンタルを利用する場合は、早めに衣裳を探し始めること、お気に入りの着物は早めに予約をしておくことが重要です。
注意点3:着付けやヘアセットの手配が必要
ネットレンタルは店舗とは異なり、着付けやヘアセットがついていない場合がほとんどです。そのため、着物の予約とは別に自身で着付け・セットの予約が必須です。まずは、美容室で着付けるか自宅で着付けるかを決めましょう。美容室で着付ける場合には早めの予約がおすすめ。自宅で着付けをする場合、初心者の方は、事前に動画サイトなどで着付け方をチェックしておくと、当日スムーズに着付けができます。
着物のプロが教える!ネットレンタルでの着物の選び方・サイズの測り方
「着物のネットレンタルを利用したいけど、どうやって選べばいいの?」
「子どもにぴったりなサイズの測り方がわからない…」
ここでは着物のプロが、必要なサイズの測り方を解説します。
着物の寸法と子どものサイズを確認してぴったりを選ぼう
着物を選ぶ際に、その着物がちゃんと着られるのか、事前の試着ができないので不安に思うこともあるでしょう。ネットレンタルのデメリットでもあります。実際、対応身長から少々外れているけれど、着られますか?といったお問い合わせをよくいただきます。当店では、着物の裄や、袴丈などから対応身長を設定していますが、実際は腕や脚の長さなど体型には個人差があります。そのため、子どもの身長だけではなく裄や着丈、袴丈を測ることをおすすめしています。
各商品ページで七五三の着物の寸法を確認しよう
お子さまの身体にぴったりの着物を選ぶためには、商品ページで着物の「裄(ゆき)」「袴丈(はかまたけ)」「身丈(みたけ)」を確認しましょう。
【全年齢共通】裄(ゆき)
着物の背の縫い目から袖口までの長さです。裄は着付けでの調整が難しいので、なるべく子どもの裄と近いものを選びましょう。
【3歳・5歳男児】袴丈(はかまたけ)
文字通り袴の長さです。ただしウエストの紐の幅は含めません。
【3歳被布 男児 女児・7歳女児】身丈(みたけ)
着物の後衿の付け根中央部分から裾までの長さです。一般的に、身長=身丈が一番きれいに着ることができると言われています。7歳女児はおはしょりで調整しますが、3歳被布の着物は着丈=身丈になるよう縫い上げ(腰上げ)調整をしています。
子どものサイズの測り方は?
着物の寸法がわかったら、実際にお子さまのサイズを測りましょう。それぞれの測り方のポイントを説明していきます。
【全年齢共通】裄の測り方
まっすぐ立って腕を、水平から下斜め45度くらいに下げて、首の付け根の後ろ中心にメジャーを当て、肩の頂点を通って、手首くるぶしが見え隠れする位置までを測ります。(緩やかな【く】の字を描くイメージです。腕を水平にしないようにします。)
【3歳・5歳男児】袴丈の測り方
まっすぐ立って、おへその上【子どものこぶし】一つ分くらい上の位置から、垂直方向に足首のくるぶしの真ん中の高さまでの長さを、まっすぐに測ります。袴が長い場合は上目に、短い場合は下目に着付けることで多少の調整は可能です。
【3歳被布 男児 女児】着丈の測り方
首の付け根後ろ中心から、足首のくるぶしの真ん中の高さまでの長さを、垂直に測ります。3歳被布の着物は着丈=身丈になるよう縫い上げ(腰上げ)調整をしています。ちなみに7歳女児は、おはしょりで調整しますので測らなくてもOKです。羽織袴の男の子の着物は袴にインするため、着丈は不要です。
着物のネットレンタルを利用する場合は、子どもの身体に合った着物を選ぼう
今回は手軽に利用できる着物のネットレンタルについて解説しました。ネットレンタルは選べる着物の種類も豊富な一方で、サイズ選びが合っているか不安になりがちです。着物は着付けである程度の調整ができるので、洋服ほどサイズに厳密でなくても大丈夫ですが、プロの方にお願いせず、おうちで着付ける場合には、なるべく子どもに合ったものを選ぶと着付けがしやすいです。気づかないうちに、身長が伸びていることもあるので、念のため今の子どものサイズを測って、ぴったりな着物で一生に一度の七五三を迎えてくださいね。
着用日検索もできる!e-きものレンタルの七五三はこちらをクリック