クリアランスセール開催!! 11/16〜 11/24 まで
きものらしく もっと着物を知ってほしいハウツーコラムきものらしく もっと着物を知ってほしいハウツーコラム

行事・祭事のコト七五三

2021.09.302024.06.27

七五三はいつ祝うのが正しい?男の子と女の子は何歳が対象?

七五三はいつ祝うのが正しい?男の子と女の子は何歳が対象?
e-きものレンタル 編集部
目次

    七五三の参拝時期や衣装のことが分からず悩んでいるという方はいませんか?

    せっかくの子供の晴れの日なので準備を万全にしたいけど、伝統行事だと思うだけで少し緊張してしまうという人もいるでしょう。

    そこで本記事では、七五三をお祝いする年齢や参拝時期、男の子の着物について詳しく解説します。

    事前に調べておくことで気持ちに余裕をもって準備ができるので、ぜひチェックしてみてください。

     

    数え年と満年齢、どちらの参拝を選んでもOK!

    七五三は、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝うための日本の伝統行事です。

    毎年11月15日が七五三の日とされていますが、現在では11月15日にこだわらず、11月中のいずれかの土日祝日に行われることが多くなっています。

    七五三をする年齢は男の子と女の子で異なり、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いするのが一般的です。

     

    満年齢と数え年について

    七五三は、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳のときにお祝いするとお伝えしました。そこで次に頭を悩ませるのが「満年齢と数え年のどちらでお祝いすればいいのか?」という問題です。

    結論からいうと、満年齢と数え年のどちらで参拝しても大丈夫です。

    以下で満年齢と数え年の特徴をご紹介しますので、自分たちの都合のいいタイミングでお祝いしてあげてください。

    ◆満年齢の場合◆

    満年齢は現代の私たちの年齢の数え方と同じで、生まれたときが0歳で、誕生日を迎えるたびに1歳ずつ年齢が上がっていきます。

    つまり3歳の七五三をするのは、3歳を迎える年ということになります。

    近年の七五三は、女の子は満3歳と満7歳、男の子は満3歳と満5歳の、満年齢でお祝いするのが一般的になっています。

    ◆数え年の場合◆

    数え年は、生まれたときが1歳で、それ以降1月1日を迎えるたびに1歳ずつ年齢が上がっていくという数え方です。

    江戸時代までは数え年が一般的だったため、七五三のお祝いも数え年で行われていましたが、現在では数え年でも満年齢でもどちらでも大丈夫です。

    ただし、数え年の場合、3歳の七五三の時点では満年齢で言うところの1歳〜2歳にあたります。

    そのため、赤ちゃん独特のあどけない写真が残せるというメリットがある反面、イヤイヤ期の場合は着慣れない着物での写真撮影に手こずってしまうかもしれません。

     

    おすすめの祝い方

    七五三の歴史や、満年齢・数え年について解説してきました。それらを踏まえ、これから七五三を控えている方に向けて、おすすめの祝い方についてご紹介します。

     

    ◆満年齢か数え年かで迷ったら「満年齢」◆

    満年齢と数え年、どちらでお祝いしても大丈夫だとお伝えしました。

    しかし、数え年だと子どももまだ小さく、写真撮影が一筋縄ではいかないかもしれません。

    また、七五三用の衣装も満年齢を基準に用意している写真館が多いこともあり、総合的に見るとおすすめは満年齢でのお祝いに軍配が上がります。

     

    七五三の参拝は時期をはずしても大丈夫

    七五三は子供の成長と健康をお祈りする儀式なので、参拝時期よりも気持ちが大切です。

    そのため、たとえ大きく時期を外してしまっても全く問題ありません。

    また、日本ではカレンダーに記載されている大安や先勝、友引などの六曜を気に掛ける習慣がありますが、七五三では特に気にする必要はないでしょう。

     

    ただ、縁起のよい日ではあるので、その日に参拝するのなら多少の混雑が予測されることを知っておきましょう。

     

    ◆混雑を避けたいなら11月以外がおすすめ◆

    七五三は11月15日を中心に11月中の土日で行われることが多いとお伝えしました。

    しかし、七五三シーズンは神社や写真館も混雑するため、小さなお子さんは慣れない晴れ着と人の多さから疲れてしまい、写真撮影やお祝いのお食事などには参加できない可能性もあるでしょう。

    落ち着いて七五三をお祝いしたい場合は、9月~12月のご家族の都合のよいタイミングでの参拝がおすすめです。

    気温も過ごしやすく、紅葉も楽しめる時期なら、美しい景色をバックにお子さんの晴れ着姿を写真に残せるでしょう。

     

    ☆七五三の着物のレンタルは全国発送可のe-きものレンタルにお任せ☆

    七五三は子供の成長の節目として思い出に残る大切なイベントです。

    普段は着る機会がない伝統的な着物でばっちり決めて、晴れの日をお祝いしましょう。

    e-きものレンタルでは被布から羽織袴まで、たくさんの種類を取り揃えています。

    七五三の衣装で悩んでいるという人は、ぜひ、e-きものレンタルで検討してみてください。

    e-きものレンタル 編集部

    振袖、袴、七五三などの着物に関する豆知識や、お役立ち情報をコラムでお伝えします。