振袖の着付けに必要なものって?
振袖を着るときは、振袖以外にもたくさんの物が必要になります。
成人式や前撮りの日が迫ってきたら、当日に必要なものがない!と慌てないように、小物も確認しておきましょう。
今回は成人式で必要な着物の小物類や着付け用の小物類、その他の小物について解説します。
着物小物類
まずは振袖を着たときに見える小物から紹介していきます。
振袖コーデにこだわるなら、これらの小物の色やデザインはお気に入りのものを選びましょう。
草履・ブーツ
振袖を着るときの履き物といえば草履です。
ただ、最近はモダンなコーデも流行っているのでブーツを選ぶ人も多いです。
草履とバッグがお揃いになっているものもあるので、統一してもおしゃれに着こなせます。
バッグ
振袖の際は和装バッグを持つのが一般的です。
それほどたくさんは入らないので、成人式のときはサブバッグを用意しておくとよいかもしれません。
洋装と兼用できるバッグもあります。
袋帯
帯揚は、帯を支えるために必要な帯枕を包んで使う布のことです。
帯揚はカラフルなデザインもあり、絞りや刺繍が入ったものなどがあります。
振袖コーデのアクセントにもなる小物です。
帯〆
帯〆は帯の中間あたりで結ぶ紐のことです。
飾りが全くない平打ちという種類が一般的ですが、最近は帯の真ん中にきれいな装飾が来るような帯〆もあります。
半衿
半衿は着物を着るときに着用する長襦袢につける衿のことです。
シンプルな半衿もありますが、刺繍が施されたものやカラフルなものもあるので、振袖や他の小物と合うものを選ぶとより華やかな印象になります。
重ね衿(伊達衿)
重ね衿は振袖と長襦袢の間に入れて、少しだけ見せる衿のことです。
チラッと見えるだけですが、重ね衿の色にこだわれば振袖コーデが引き締まります。
足袋
草履を履くときは、足袋を履きます。
靴を履くときの靴下のようなものです。
真っ白な足袋が定番ですが、柄が入ったものや刺繍入りのものもあります。
着付け用の小物類
振袖を着るときは、着付けのための小物も必要です。
全て揃っているか確認しておきましょう。
帯枕
帯枕は帯の土台を作り、形を整えるために必要なものです。
帯揚で包んで使います。
長襦袢
長襦袢は肌着と振袖の間に着用します。
肩から腕の長さと袖の長さが振袖に合っているものを選びましょう。
肌襦袢
長襦袢の下に着る肌着です。
ワンピースのようになっているものと、セパレートタイプがあります。
腰紐
着付けをする際に使用する紐です。
着付けをする人によって、使用する本数が異なります。
伊達締め
腰紐の上から結ぶ幅の広い布のことで、着付けが崩れるのを防いでくれます。
和装ベルト(コーリンベルト)
両端にクリップがついたゴムの紐です。
衿元につけて、衿の気崩れを防ぎます。
衿芯
長襦袢の衿に入れて、衿をきれいに立たせるために使います。
振袖セットをレンタルする場合は、プラスチックタイプが一般的です。
三重仮紐
帯結びのために使う小物です。
ゴム部分に帯を挟み込めば、変わり帯を含めてさまざまな形に結ぶことができます。
前板・後板(帯板)
前板は帯を巻くときに前面に入れて、帯を美しく見せるものです。
一般的な着物を着るときにも使われます。
後板は振袖専用の帯板で、帯の後面を整える役割があります。
その他の小物類
着物小物類と着付けに必要な小物類以外で、用意しておきたい小物を紹介します。
着物用ブラジャー
物を着るときは、着物用ブラジャーをつけると着物を着るのに最適な寸胴体型が作れます。
着物用ブラジャーがない場合は、ワイヤーがないブラジャーやカップ付きのキャミソールなどを用意しましょう。
ワイヤーが入っていると、振袖を着たときに痛くなる可能性があります。
薄手のタオル
着物が似合う寸胴体型に仕上げるために使います。
元々の体型によって必要な枚数は異なりますが、4〜6枚程度用意しておくとよいでしょう。
ヘアアクセサリー
理想的な振袖コーデにするには、ヘアアクセサリーも欠かせません。
お気に入りのヘアアクセサリーを見つけておきましょう。
ショール
振袖を着たときに巻くフワフワしたショールは、見た目を可愛くするだけでなく、防寒の目的もあります。
定番の白ショール以外にもベルベット生地や他のカラーのショールもあるので、振袖コーデにマッチするものを選びましょう。
【まとめ】振袖に必要な小物は早めに用意しておこう
振袖に必要な小物は、当日になって足りないものがないように早めに揃えておくことをおすすめします。
小物をレンタルする場合も必要な小物が全て入っているとは限らないので、しっかり確認しておきましょう。
e-きものレンタル本店では、振袖レンタルを行っています。
着付けに必要な小物は無料でレンタルしており、追加費用がかかりません。
色とりどりの振袖をご用意しているので、ぜひ一度チェックしてみてください。